この春、以下のようなニュースが流れた。
【NHK】明治の文豪、夏目漱石の代表作の1つ「坊っちゃん」は、その自筆原稿の所在がわからず、研究者が行方を探していましたが、奈良県
しかしながら、見せてください…はいどうぞというわけには行かない。その道の専門家でもない限り、おいそれと見せていただけるような代物ではない。
その後7月に天理図書館は以下のようにそのームページにおいて紹介する。
蔵書数約150万冊の やまとのふみくら
蔵書数約150万冊の やまとのふみくら
毎年、この時期に天理図書館はその収蔵するところの貴重な収蔵品の展示会を開催している。本ブログにおいてもそのうちの何回かは紹介している。
などは今回といささか被っているようにも思えるが、手紙とその作品とでは全然内容が違う。そして
まさに「至宝」の名にふさわしい名品がそこには展示されていた。
他にもいくつか紹介したような記憶があるが失念してしまった。ただ、この展示会は毎年開かれており、その度に足を運んでいるので紹介しなかった時のほうが遥かに多い。
ところで、最近すっかり更新が間遠になってしまっている私のブログであるが、今日の更新は2週間ぶり。前回紹介したニラの花の蕾もすっかり開き、今や花盛りである。
三友亭雑記をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。